ページ

2012-07-31

入れてみました:あそんでまなべる 旧国名パズル



歴史好きとしては見逃せません。記事を見ると流石にエキスパートモードはきつそうです。さて、インストールして遊んでみました。画面下のピースを日本全図にはめていくわけですが、はめる位置が厳密すぎです。知識を問うというよりも指先の器用さを争うゲームになってしまっていますね。指先ぶきっちょな私としてはこれは苦手です。場所は判っているのに何度やっても収まってくれないのは相当にいらつきました。

2012-07-26

拾い読み:外出先からPCやスマホで留守宅をモニターできるネットワークカメラ



気になる製品です。出掛ける時に鍵を掛けたか、ガスは止めたか、というのが気になる人には便利そう。ペットの様子が気になる人にも便利でしょう。便利なのは判るのですが、気になるのはどういう仕組みになっているのかというところ、下手すると家のプライバシーがただ漏れになります。その辺りをどう保護しているのかが判らないと物騒です。

ということで詳細情報を見てみたのですが、書かれている仕組みだと、ネットワークの設定が相当に難しいはずです。大抵の家庭用ルータはDHCPでアドレスを貰い、また、インカミングコネクション拒否になっていると思いますが、これを使うにはDynDNSでのホスト名登録とルータの設定が必要になるはずです。そして下手に設定するとザルセキュリティになるはずです。商品説明のレベルで触れられているのはDynDNSだけ、ルータ設定大丈夫なのでしょうか。またセキュリティについても一切説明なしでした。

ならばということで今度はPLANEXの製品ガイドの方をチェック。さすがにこちらにはネットワークの設定ガイドが載っていました。が面倒なことはこの上なしですね。PLANEXのルータとの組み合わせでなら多少楽にはなるようですが、それでも設定は多数です。そしてまずいと思われるのがそういう風にルータを設定した場合の危険性について一切触れられていないところ。家の中にWEBサーバを立ち上げるわけですからそれなりの覚悟が必要になるはずなのにそのあたりについての記載は無しです。これ、ネットワークの知識、セキュリティの知識の無い人には使えない、使うと危険、な代物に思えます。もっと簡単、安全に使えるネットワークカメラが欲しいものです。

入れてみました:電源マップ



参照先のサイトは電源カフェ、網羅性と有効性については少々劣るところがあるようですが、特定の会社に偏らないという点では優れているようです。街中電源はモバイル使用時の最期のオアシスですからね。先だって新横浜でバッテリーが上がり掛けた時、マクドに駆け込んだのですが、コンセント前にはモバイル機器を拡げた人達でびっしり、食事を終えた方は空けて下さいとのアナウンスにもかかわらず一向に空きそうも無かったものです。最期の一つが使えましたが他にどんなところがあるのか、把握しておきたいものです。

ということで入れて見て、新横浜で地名検索かけると、あらら、マクドしか無かったのですね。なるほど一店しか無ければ混む訳ですな。でも家の近所で検索掛けて見たら近所のコンセント付きマクドが出て来ません。本当に無いのか、データの更新が追いついていないのか気になるところです。他にも電源があるはずの場所を調べてみましたが、どれも載っていませんでした。そういう意味では網羅性についてはまだまだといったところのようです。データの更新、どうなっているのかと調べたら電源カフェで登録できるようになっているのですね。しかし登録データが多くて大変そうです。スマホからなら位置情報を簡単に上げられるのに、そういう機能が無いのは残念なところですな。

入れてみました:Carot


TABROIDから、Carat

バッテリーの使用状況をレポートしてくれるアプリのようです。試して見たい気がしますが、実際のところはどれほど正確でどれだけ効果があるのでしょうね。候補に出てきたのが必須アプリなら止めようもないわけで。それとも皆さん恒常的に無駄アプリを動かしているのでしょうかね。

開発元はUCバークレイーの研究所、単純にモバイル端末のバッテリー消費を調べるアプリでは無いようです。端末でのアクティビティ等の情報を収集してサーバにアップロード、サーバ側で複数の端末からのデータを付きあわせてバッテリー使用状況を推定し、各自の端末のパーソナルレポートを作成して送り返すというもののようです。最近流行りのビッグデータによる解析のプロジェクトのようです。ただ、サイトには注意書きが、急激なユーザの増加によってパーソナルレポートの作成、送付に時間がかかるようになっているそうです。そのため入れてはみたものの未だにレポートは出てきません。

一週間経ってやっとパーソナルレポートが送られてきました。ですが、案の定といいますか、バッテリー多消費アプリは必須アプリばかり、止められないものばかりでした。自分の端末でのバッテリー消費を抑えるという目的ではあまり役に立ちません。ですが、多くの人がこれに登録すると、どのアプリがどの程度末弟r-を消費するかが統計的に推定できるようになるわけで、そういうプロジェクトへの協力だと思って入れるものでしょう。

あと、特筆すべき点、このアプリ、GITでソースが公開されています。アプリをどう書くのかの勉強にいいかもしれません。ただちらっとコードを見る限りではあまり java っぽくないコードでした。

入れ直しました:ぐんまのやぼう、新要素を攻略 ぐんまちゃん、市町村制圧が追加



ぐんまのやぼう、ガチャを制覇したところでアンインストールしていた(本体メモリが足りないのです)のですが、新機能追加ですか。これは入れ直さないと。にほんのあらそいの方が特産品制覇したところですので入れ替えるとしましょう。

で入れ直しました。制覇していくと順に新しい制覇の対象が増えてくるのですね。そして最後に群馬制覇、これは群馬の市町村の埋めていくもの。ですが、埋められるのはガシャで出てきた市町村に限られるようです。今回も前橋が最後まで残りました。そして収穫物のレベルの上限が以前より跳ね上がっています。最初のバージョンでは50まで(都道府県制覇対応)で、ガシャ導入で最大100、それが今回は200まで上がるようです。最後の方はすごろくでゲットしたぐんまちゃんカードでレベルアップするようですが、なかなかカードが揃いません。すごろくのサイコロを振る回数が時間でしか増えないのがきついところです。

そこですごろくの駒になっているぐんまちゃん、群馬のイメージキャラみたいですね。先日かみさんが草津温泉行ったのですが、お土産何がいい、ときかれて思わずぐんまちゃんグッズを希望、キャンディ入のポシェットを貰いました。可愛いものです。

2012-07-25

入れてみました:引き出しランチャー free(BETA)



面白そうなので入れて見ました。登録できるものは5つまで、というか複数の棚が持てるのですが、一つの棚には5つまで、といった感じです。そういう意味ではいくらでもアプリ等を登録できるわけですが、棚の数だけ通知領域にアイコンが表示されて、少々見た目が残念になってしまいます。棚一つ、アプリ五個までが気持ち良く使える範囲でしょう。あまり多数のアプリを登録すると便利さも半減して「しまいまうので、何を淹れておくかに頭をつかうところです。私はPreHomeを使っていますので一旦移動したアプリはPreHomeの選択肢として登録され簡単に呼び出すことができるようになります。そういう意味では普段使いのアプリについてはPreHomeで、たまにしか使わないアプリをこのラウンチャーで、という使い分けにしてみました。新規にアプリを起動しようとするとHTCのラウンチャー経由になるのですが、大抵はメモリ不足で再起動になり、やたらと時間がかかるのです。偶に使う、恒常的には使わない、というのを入れておくのが吉のようで、取り敢えず電話、設定を入れて使っています。

設定項目の中に、通知領域非表示でも有効に、というのがありました。これをオンにすると全画面、通知領域非表示のアプリからでも左上タップでラウンチャーが呼び出せるようになります。愛用アプリの大半が全画面表示なので中々に便利な機能です。まあ、たまにタップ領域が重なることもありますが。

拾い読み:この『Super Charger Dock』がまとめて充電してやる!



この厳つさはねーよと思いますが、多口の充電器は欲しいですね。スマホにバッテリー両方持っている人も多いでしょうから、四口ぐらいのアダプタは欲しいですね。現在はモバイルバッテリーのアダプタを使っていますが、これが二口、USBハブなら多口のものもありますが充電用途には出力不足。スマホの充電が可能な出力のUSBハブが欲しいところです。とこんなことを思っていたらUSBの電力増強案が出ているのですね。USBでつなぐデバイスもUSBから大容量の電源供給が効くようになればバリエーションも増えることでしょう。まあ、この規格案は過大でしょうが、現状からすると1.5~2Aの出力は欲しいところです。

2012-07-24

ちょっと調べ物:アメリア・イアハート



今日の google のロゴが古い飛行機、何の日だったかなと見てみたら、アメリアエアハートの誕生日でした。確かに日本ではあまり知られていないでしょうね。私はカントリージェントルメンの歌で知った口です。でも未だに日本軍に撃ち落されたといちゃもんつけて来る人がいるそうですから、どんな人物かは知っておきたいですね。

2012-07-23

拾い読み:『納涼うちわ』~スマホで風を起こす!?



ジョークアプリなわけですが、これであまり涼しくなりませんとか言われて低評価になっていたら笑えますね。冗談、どこまで通じますか。世の中には冗談の通じない人もいますからね。

2012-07-20

試してみました:Android向け「Google日本語入力」がアップデート



ユーザ辞書の導入は大きいですね。歴史上の地名、人名なんかはアンドロイドでは入力が不可能に近かったですから。問題はアンドロイド端末上での辞書管理がどの程度使い物になるかという辺り。個人的にはPC側のユーザ辞書がそのまま取り込まれると最高なんですがね。まあ、それではスマホオンリーの人には使えないモノになってしまいますが。その辺りをどう工夫しているのか、気になるところです。

自動アップデートでバージョンは上がっていました。が、UI的には以前と変りなし、ユーザ辞書ってどうやって使うのでしょう、と思っていたら設定ツールの方にユーザ辞書のメンテ機能が追加されていました。ただ、IMEで出てこないような単語についてはどこぞでテキストを探してきてからコピペして登録するしかありません。Androidでのコピペがかなり面倒(PCと比較して)なことを考えると無いよりはずっとましとはいうものの便利というほどではありませんね。まあ、登録して行けば使い勝手も順次向上していくことでしょう。ある程度の単語が出そろうまではキツイですが、いずれは便利になることを期待してポチポチと登録していくとしましょう。

2012-07-13

ちょっと調べ物:放射性アイソトープ検査の注意書き


またまたRI検査を受けることになって説明を受けて(といっても3回目なので大雑把に)と注意書きを貰ったのですが、またまた注意書きがアップデートされていました。2回目の時の注意書きには火災報知機の誤動作が追加されていたのですが、今回の注意書きには更に、食品検査、土壌検査用の測定器に異常な反応が出ることがあります、という文言が追加されていました。福一の事故以来あちこちで放射線の測定器が使われるようになっていますので、注意書きにも反映されたようです。ちょっと調べてみたところ、廉価な測定器はガンマ線だけを測定するものが多いのですね。そしてRI検査で使われるテクネチウム同位体(99mTc)はガンマ線だけを出すものなので測定器に引っかかりやすいのでしょう。もっともガンマ線以外は出さず半減期がひどく短いので危険性は低いのですが、廉価版測定器ではそこまでは判らないのでしょう。

追記:2012-10-06

次のRI検査で注意書きを貰ったらこんどは飛行の搭乗チェックにひっかかって搭乗を拒否されることがある、というのが追記されていました。検査の翌日ぐらいまではチェックにかかるようです。どうやら歩きまわると昨今のご時世では歩く危険物の扱いにされてしまうようです。

拾い読み:エコな『ポータブルソーラーモバイルチャージャー』でちょっとだけ節電に貢献!



これも出力1A、スマホには少々不満な出力です。Amazonの評価を見てみると、モバイルチャージャーとしてはそこそこに使えるようですが、太陽電池での充電は一応付いているだけのお飾りといったレベルのようですね。持ち運べるサイズの太陽電池の出力ではモバイルチャージャーの充電には相当無理があるようです。非常用には太陽電池よりも手回し発電とかの方がまだマシかも知れません。

拾い読み:ガチで使いたくはないけれど...。持ち歩いて安心!「手回し充電LED懐中電灯」



スマホが充電できるというのはポイント高いところです。が、どの程度のファンアウトが取れるのかとamazonのページ見に行きましたが公式は記述なし、評価記事の中に、内蔵バッテリーからのUSB充電不可、と書かれていました。せっかくバッテリー内蔵しているのにこれができない(手動発電からの直接充電のみ)では有難味無しです。持ち歩く非常用のLEDライト、ラジオとしてなら悪くないようですが、モバイルバッテリーとしては使い物にならないようでした。残念です。

拾い読み:手回し充電できるスマホ用モバイルバッテリー『CP-A2LAKS』


週アスから、手回し充電できるスマホ用モバイルバッテリー『CP-A2LAKS』

出力が0.75A×2というのが微妙です。0.75ではスマホの充電不可、両方をパラで繋げば大丈夫なのでしょうかね。充電の制御回路的にどうなのでしょう。なかなかに1Aオーバーのバッテリが無いのが残念です。

拾い読み:太陽光で充電できるモバイルバッテリーがぷくぷくポーチに最適だった件



値段的にも機能的にも仲々よさそうです。詳細を調べてみましょう。

製品の販売元のサイトで製品情報を調べてみると、バッテリの充電はUSBまたは太陽電池、USB充電では5時間、太陽電池では30時間(連続して太陽が出ることはないのですが)となっています。太陽電池での充電はあくまで補助レベルのようですね。そしてバッテリ出力ですが、公称はUSB5V0.5Aになっています。この出力ではスマホの充電には力不足のはずなのですが。記事ではiPhoneに充電できたと記載されていますが、条件が厳しそうです。手元にandroid端末だとこの出力ではまず無理でしょう。出力1A超でないと安心できません。残念なところです。

Amazonのカスタマーレビュー見てみるとモバイルバッテリーとしての評価はそこそこに良いようですが、太陽電池としては結構叩かれていますね。持ち運べるサイズの太陽電池でスマホ用モバイルバッテリーへの充電というのはかなり無理があるのかも知れません。

拾い読み:10000mAhで3000円! iPadも充電できる超大容量モバイルバッテリー



この容量(&サイズ)と値段は魅力的です。Amazonで見ると更に値段が下がって二千円ちょっと、悩みますね。今使っているモバイルバッテリーの買い替え候補としては今のところ一番でしょう。とりあえずはアマゾンのほしいものリストに放り込んでおきました。

追記:2012-07-21

手持ちのバッテリー(4.4Ah)が電波強度の弱いところで使っていると丸一日持たないので、これをポチってしまい、本日ものが届きました。これで電波の弱いところでも丸一日使えるようになればいいのですが。計算上は持つはずですが実際に使ってみたらどうなりますか。また後日実際に使ってみた感触を報告したいと思います。

追記:2012-10-06

で遅ればせながら使ってみた感触をばちょこっと。以前の4.4Ahに比べるとずっしりと重くなった感じですが、持ち歩きに不便なほどには感じません。厚みが増えたので夏の間使っていた携帯入れのポーチでスマホと一緒に入れるのは無理になって、ポーチを買い直すハメになりました。ですが、さすがの10Ah、どんな無茶な使い方をしても一日は充分に持ちます。いまのところインディケータ表示で半分を割る程度でまるまる一日保っています。夜中に充電しておけば電池切れの心配は皆無になりました。いい具合です。

拾い読み:スマホ&携帯の電池切れ対策

PC Onlineから、スマホ&携帯の電池切れ対策

(1)ユーザーが抱く最大の不満は電池 [2011年11月11日]

通信していればあっという間にバッテリーが減っていきますからね。以前のPHSベースのスマホではそこそこ持っていたものですが、3Gで消費電力増大、そして今のはさらにWiMAX、WiFi付きで全部オンにしていると、あきれるばかりの電池消費です。というわけで基本は外部バッテリー持ち歩き。大体三回フル充電できますので、一日は大丈夫ですね。ただ充電し忘れていると...悲惨です。


このタイプの節電、基本的には機能を落として、なのですよね。効果があるのは判りますがスマホ本来の機能を落としての節電ではなんのためのスマホなのか意味が判らなくなってきます。ということで私個人としてはこのタイプの節電はすべて拒否、どうしても電池を持たせたい場合にはやりますけど。


ということで私の基本対策がこれ。PHSベースのスマホ時代から外付けバッテリー愛用しています。現在のは容量4.4Ahで出力が1.2A、スマホの充電には充分な容量と出力です。ただこれを使っても一日フルにスマホを使うと夕方には電池切れになるのですよね。実際には一日中スマホ(ネットワーク)を使い続けることはまずないのでこれで足りてはいますが、容量はもう少し欲しいところ、ですがサイズとの兼ね合いで今の状態に落ち着いています。

停電時対策として太陽電池や手回し発電機は魅力的なのですが、スマホを充電できる出力を持ったものはあまりありません。あってもデカすぎで持ち歩く用途には向かないようです。(1)で書かれていた電池の寿命対策と照らし合わせると太陽電池と充電池のセットというのは危険そうですね。持ち歩き用途は諦めて家置き用に手回し発電機とかがいいかも知れません。記事で紹介されていた手回し発電機付きのラジオ、最近になってワゴンで投げ売りされていたのをひとつ買ってきました。かみさんのガラケーの充電にならと思って買ってきたのですが、試してみたら私のスマホ(EVO)でも充電できました。まあ、フル充電とは行きませんが緊急用ならそこそこに使えそうです。


外出中にバッテリーが切れそうになった時の力強い味方です。よく使うのはマクド、結構コンセント付きの店が出来ていて助かっています。あと、記事には書かれていませんでしたが、ネカフェはたいてい充電サービスを提供していますね。アダプタまで貸し出してくれるのでそういう意味では最強かもしれません。

2012-07-12

入れてみました:No Wallpaper



確かに、言われてみればバッテリーの電力を壁紙で消費しているのは無駄そのもの。どこでも壁紙に凝り過ぎなんですよね。これは使ってみたいですね。

ということで入れて見ました。壁紙の候補として登録されて壁紙選択で指定します。そうすればホーム画面の背景が真っ黒に。ただ、これがどれだけのバッテリー節約になるのかは使い方次第。考えて見れば滅多にホーム画面表示しませんからね。ま、黒一色の背景というのも渋くていいものです。少なくとも入れて損は無いでしょう。唯一の欠点かな、が、えっとスマホどこに置いたかな、という時に目立たなくで探す手間が増えたところですかね。

拾い読み:激安モバイルノート「HP Pavilion dm1-4200」の実力とは?



ノートPCが相当に古いものなので買い替え対象が気になるこのごろです。これ、安い割には仲々といったところのようです。割り切れるかどうかといいったところでしょう。低性能といっても古いモバイルノートよりはマシでしょうから。ということで古いモバイルノート(今使っている LetsNote、そろそろ5年落ち)、ただしメモリ増設+SSD換装、と比較してみると、あれま、グラフィック性能以外はあまり変わりません。新マシンとして買うには低性能過ぎですな。コレを買うぐらいなら今のままで充分そうです。まあ、アップグレードに掛かった費用で今ならウルトラブックの低価格版が買えるのですがね。

拾い読み:Chrome上の閲覧ページや選択テキストを即座にAndroidに送信



個人的にはevernote経由で同じことをやっているのですが、これは便利かな?Google上の履歴データか何かを経由しているようですね。ということでgoogleアカウントでOK、余計なアカウントは作りたくないのでここは良いところ。スマホ側での自動起動は要らない機能という感じがします。鬱陶しいじゃないですか。メモリ、CPUをそれほど食わないのであれば、使ってもいいかも知れません。

ですが、よく読んでみるとPC→スマホの一方通行みたいですね。理想はPC↔スマホの双方向でどちらからでも継続できなければ有り難みも半減というものです。個人的には evernote の方が私個人的には使い勝手が良さそうです。

拾い読み:『ぐんまのやぼう』作者RucKyGAMES氏が群馬県の観光特使に就任



『ぐんまのやぼう』、ここしばらくでは一番の群馬キャンペーンですものね。遊び倒したおかげで随分と群馬の地理に詳しくなってしまいました。先日、ランチの仕込み中のレストランを通り掛かったら運び込まれる野菜の箱に六合村(仲々に難読地名)、ほう、群馬の野菜かと親しみを覚えてしまいましたよ。

2012-07-08

拾い読み、「Evernote Peek」人気を支えた、日本の寿司とお茶の話



一部スレでお茶ネタで盛り上がっていますが、一年ばかり前のインタビュー記事だったのですね。しかし伊藤園と戦略的パートナーシップ(笑)、言われてみてばボトルは evernote 色ですし、ENが evernote の略称に見えないこともありませんわな。時期的には Evernote Peek がリリースされた頃、iPad2専用で縁の無いアプリでしたが、寿司ネタのフリップカードは面白いアイデアです。Android版があれば遊んでみたいところです。

2012-07-06

試してみました:『aBacklighter LITE』~電池の消費を自己管理して節電!



バッテリーの持ちを良くするには画面を暗めにするのが王道だったのですが、android じゃ自動調整、せめてそこで明るめ、暗めぐらい調節できれば良いのですが、それさえもありません。このアプリでの調整が自動調整をオフにしてしまうのであれば外れ、自動調整のベースを弄るものなら当たり、さて、どっちでしょう。

で、インストールして試したみましたが、自動調整をオフにしてしまうものでした。ただ通知領域から呼び出した時にアプリ、画面毎に輝度設定が出来るのですが、その設定候補にシステムの自動調整が選択可能になっていました。使うアプリによってその辺りの調整が可能になっているのは便利なところです。ですが、私が普段使いしているアプリ、通知領域非表示のものが多いのです。そういうアプリについては調整が効かない訳で相性がよろしく無いようです。残念でした。

拾い読み:大ヒットアプリ「ぐんまのやぼう」制作者に聞く、B級ゲーム開発で生活する方法



前半はゲーム開発の状況というか暮らし方、後半が「ぐんまのやぼう」の開発物語といったところです。純粋群馬へのこだわりが感じられますな。そしてここで紹介されていた RucKyGAMES さんの本、思わず買ってきてしまいました。軽い内容(文章としてはですよ)なので数時間で読んでしまいました。まあ、深く考えだすとキリがありませんが、こんな開発方針もあるんだな、といった感じ、半分はこの記事の前半と被っています。

さてと「にほんのあらそい」、「とくさんぶつ図鑑」制覇まであと3県、群馬はどうやって埋めるのでしょうね。

拾い読み:KDDI、発売済みのauスマートフォンにWi-Fi品質向上のためのソフトウェアアップデートを順次提供



WiFiと3Gの切り替えを素早くしたとのことですが、WiFiは移動しないで使うのであまり気になりませんでした。それよりWiMAXと3Gの切り替え、速くなりませんかね。WiMAXの電波強度が下がった時のもたつきは精神衛生上よろしくありません。

拾い読み:バッテリーに貼るだけで最大50%長持ちするようになるシールが発売



こんなものが効果ある訳無いでしょうに。世の中仕組みの判らないものが出回っているので理屈無しで使うのが一般化していますが、仕組み、理屈ぐらい知る努力をしましょうよ。ちなみに私個人的には、仕組みの判らないものは使わない主義です。

2012-07-04

拾い読み:ノーパソが充電できて蚊よけも搭載した大容量バッテリー登場!



付属品が充実の大容量バッテリー、12Ahに16Ahとなると半端ない大容量です。でもってお値段が一万弱、重量も1ポンド弱、ポケットに入れるには重すぎですが、カバンに入れるなら悪くないでしょう。

販売先のページ見ると商品のラインナップがすごいですね。20Ah~54Ahの大容量バッテリーとか高出力の太陽電池とかも有りました。このあたりになると、モバイル用途というより、災害用とか戦場取材用と言ったレベルの代物ですね。

拾い読み:[漢字Check]漢字が思い出せないときの救世主



これは入れておくべきアプリでしょう。以前デスクトップにこういうのを常駐させていました。デスクトップで使っていたのと比べるとなんか物足りないと思ったら、これはIMEでしか入力できないのですな。部首からの文字選択とかも欲しいところです。

以前にもこのアプリの紹介記事読んだ記憶があります。が、そのころはIMEがiWnn、辞書が貧弱すぎてそもそも漢字変換ができない熟語が多すぎて独自の漢字選択機構無しでは使い物にならないと判断していました。今はGoogleIMEに変えていますのでその辺りの事情は大幅に改善されています。それでも漢字の拡大表示を必要とするような漢字には簡単には出て来ないものが多いですからね。独自の漢字選択機構、あるいはwindowsの文字表みたいなものがないと今一つ使い勝手が悪いですね。

2012-07-03

拾い読み:ローソン Wi-Fi


ローソンのWiFiサービスについて幾つか記事があがっています。時系列に並べてみました。


PONTAの会員IDで、というのはいいですね。ただ、Wifiスポットでもそこに張り付いているわけにはいかないことを考慮するとWifiスポットで纏めてダウンロードしてローカルに保持した内容を時間かけて参照するタイプのアプリの出現が望まれるところです。一部のメディアプレイヤーにはそういう機能が実装されて来ているようですが、まだ大半は常時接続前提のままでしょう。Wifiスポットとプレキャッシュの組み合わせが上手く動くようになれば回線への負荷も軽減されると思います。


はあ、そういうアホ仕様になっていたのですか。これは文句でますよね。おまけにレシートにPontaIDがそのまま印刷されているとか。まともな認証システムを知らない人間が設計したのでしょうかね。低レベルすぎでしょう。まあ、こういう新サービスは人柱が出て2~3回アップデートした辺りでやっと使えるようになるのは大抵のシステムの習いといったものでしょう。MSものだってまともに使えるのはVer3から、という名言があるぐらいですからね。

LAWSON Wi-Fiの繋ぎ方TABROID

こちらの記事はPONTA-IDの取得から接続までの完全解説。一時期ローソンに行く度にPONTAカード作りませんかと言われていたものです。でまあ、作って持っていますがね。当初コンビニで Wi-Fi と言われても長時間居るわけでも無し、使い勝手は今一かなと思っていたのですが、店舗によってはMACHI Cafeが付いているところも出てきていますね。そういうところであれば Wi-Fi サービスは嬉しいものです。ついでに充電サービスもあればなおよろしいのですが、これは充電キットを買えという事ですかね。

ちなみにローソンの店舗検索で Wi-Fi付き、Cafe付きの店を検索できますね。Wi-Fi付きは結構増えてきているようですが、Cafe付きはまだまだ。両方が揃っているところは数少ないのが難点です。そういえば某駅前のCafe付きローソン、Wi-Fiもあるのですが隣のモスがau-Spotで、そちらに繋げてローソンでカフェという使い方ができました。