ページ

2015-10-31

闘病記 WAISーIII


リハビリの作業療法での粗探しの一環でWAIS(レイスと読むそうです)なる知能テストをやりました。本当はいいのかどうか知りませんが、作業療法の時間枠を使って、随分と時間を掛けて実施しました。テストも時間が掛かりましたが結果の計算もとても面倒なそうで、後のことを考えると頭が痛いという療法士さんの愚痴付きです。

で集計結果を見せてもらいましたが、動作性と処理速度が116で他はすべて130越え、総合指数で132とかいう結果でした。知能テストなら平均100、標準偏差が15が普通です。このテストはどういう平均、σになっているのか、気になって調べてみました。ネットで調Googleの検索窓に「WAIS」と入れたらいきなり「 ウェクスラー式成人知能検査」がサジェストされました。さすがのgoogle先生です。でもって調べてみたらやっぱり平均100の偏差15でしたね。指数130越えは「特に高い」のだそうですが、脳溢血後のリハビリで出たのはちょっと微妙ですね。

リハビリ的にはこの検査で失われた機能の有無をチェックするためのもののようで、平均以上(100以上)の指数が出ていれば問題無し、という判定になるようですね。厳密に脳溢血の影響を調べようというのであれば発症前後の指数を比較するのが筋なのでしょうが、通常は発病前の指数はわかりませんから、発症後の現状チェックとして使っているようです。

ただ、このテストでは、分野毎の数値が取れ、分野間に大きな(σ以上)の差があると障害の疑いがあるとかで。この点がリハビリ的に都合がいいのかも知れません。私の場合、注意行動と処理性能の指数が低くなっていましたから、その辺りが脳溢血の影響なのかもしれません。まあ、処理性能の低下については実感があります。でも注意力については元々低い方なのでこれは病気の所為かどうか。でも社会復帰するのは回りへの注意が健常時よりも(危険を避ける為に)必要になるのだそうです。この辺りはリハビリで訓練すべき項目になるのでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿